歯という宝石を守るために
そして今が一番若くて美しい私を笑顔にするために
News&
Topics
7.診療日のスケジュールがたてやすい
News&
Topics
099-227-2658
カラー矯正歯科クリニック

見た目に配慮した
歯の裏側からの矯正
午前中10:00~13:00 午後14:30~18:00

「舌側矯正」
従来の矯正法と比べ虫歯リスクが軽減されます。通常の表側矯正よりも前歯を後ろに引き込みやすい設計になっていますので、特に出っ歯の方には効果的です。専門医の高度なテクニックを要する治療法です。
透明で目立たない
マウスピース矯正

「マウスピース矯正」
透明なマウスピースなので、目立ちにくく、発音障害が少ない 食事や歯磨きの際に取り外せるので口腔内を清潔に保ちやすいです。 ポリウレタン製のため金属アレルギーの心配がないのが特徴の矯正治療です。
子供のための
拔かない矯正治療
奥歯をしっかりとした位置に立て直していくことで幅広いアーチと歯を並べるスペースを獲得することができる矯正治療です。まずは診断させていただき、お子さまの将来の咬み合わせがほぼ予測できるようになる時期を待って治療を進めていきます。

表側矯正
現在は技術の進歩とともに歯の色に近いブラケットが多く開発されていますので、表側からの治療でも以前程口元が目立たなくなりました。
当クリニックでももちろん歯の色に近いブラケットを選択しています。
マウスピース型矯正装置(インビザライン)による治療の流れ
Step1. 初診相談
矯正歯科医がお口のお悩みをお聞きし、必要な処置、治療期間や費用などをご説明いたします。治療を希望された場合は、精密検査のご予約をお取りさせていただきます。
遠方からいらっしゃる方のために、通常は初診相談の後、別の日に予約を取っていただいて精密検査を行います。遠方からお越しの方には、初診相談後、精密検査を受診することが可能です。ご予約の際に、ご相談と精密検査を同日に希望されていることをお伝えください(1時間半前後のお時間を要します。)
Step2. 精密検査
診査、各種レントゲン撮影、顔面・口腔内写真撮影、印象採得(歯の型とり)などを行います。約45~60分を要します。
Step3. 診断
検査結果に基づき、問題点・治療方法・使用する装置・治療期間・ご費用などを詳しくご説明いたします。患者さんひとり一人にあった治療方法をご提示し、複数の治療選択肢があれば、それぞれの利点・欠点を比較して相談しながら治療方法を決めていきます。インビザライン・システムによる治療が可能と診断された場合、次のステップ(step4)に進みます。
Step4. マウスピース作製用精密印象採得
精密検査での歯の型取りよりもさらに精密な材料(シリコン)での歯型取りを行います。
米国に歯型を送付し、3Dのデジタル歯列が出来上がります。3Dのデジタル歯列を用いてどのように歯を動かしていけば理想的な状態にできるか、矯正医が繰り返し修正しながら治療シミュレーションを作製します。
Step5. 3Dデジタル歯列の確認
患者様に最終的な3Dデジタル歯列をモニターで確認していただきます。
Step6. お支払い&インビザラインの発注
3Dデジタル歯列の最終確認後、治療費の全額または一部金のお支払いをお願いしています。治療シミュレーションを承認し、インビザラインを発注します。インビザラインが到着するまで約3~4週間かかります。
Step7. マウスピース型矯正装置(インビザライン)による治療開始
装置が到着後、患者様にご連絡をさせていただき、予約を取らせていただきます。
最初のマウスピースを装着し、取り外しの仕方を練習します。 諸注意事項をご説明させていただきます。2回目のご来院は2週間後になります。3回目以降のご来院は、使用状態により1~3ヶ月に一度になります。
ご来院時に、アタッチメントの装着や歯のサイズの調整(IPR)を行います。そして次回のご来院までのマウスピースをお渡しします。
1日20時間以上の装着。患者様ご自身で、約2週間ごとに次のステップの装置に交換して頂きます。治療期間は症状、使用状況等により異なります。
マウスピースの全セット装着が完了し、さらに歯を動かす必要がある場合はマウスピース追加のための型取り(ケースリファイメント)を行ない、治療を継続致します。
Step8. 治療終了のチェック
矯正医が最終的な咬み合わせをチェックします。
ー診査事項ー
歯が計画どおり動いているかを確認。
咬み合わせの確認と咬合調整。
治療後検査(診査、レントゲン撮影、口腔内および顔面写真撮影、歯の型取り)
Step9. 保定
通院間隔は1年に2~4回です。歯並び、咬み合わせおよび保定装置のチェックをはじめ、むし歯・歯周病その他の健康面でのサポートや歯のクリーニングを行っていきます。メンテナンス期間は、当クリニックでは5年間としておりますが、お口の状態やご要望によってさまざまなご対応をさせていただきます。
注意点
1.マウスピース型矯正装置(インビサライン)ですべての不正咬合を治療することはできません。また、同じ不正咬合でもマウスピース型矯正装置(インビサライン)の場合、治療方法が限定されます。
2.マウスピース型矯正装置(インビサライン)では難しい歯の動きが治療上必要になった場合には、補助的に従来の装置(ブラケットやワイヤー)や顎間ゴムなどを使用します。
3.マウスピース型矯正装置(インビサライン)は、歯の幅を削って行う治療(IPR)を主体とすることが少なからずあります。
あなたが若く美しくなる
ホワイトニング
歯が白くなると肌色がぱっと明るくなります。「FAPホワイトニング」歯を一時的に白くするだけでなく、歯の表面をフッ化アパタイトでコーティングして、白さを長期間にわたり保ち続けることができる、「FAPホワイトニング」を行っています。

クリニックについて
01
矯正専門医
日本矯正歯科学会認定医
CALLAはWSLO(世界舌側矯正歯科学会)と ESLO(ヨーロッパ舌側矯正歯科学会)の アクティブメンバー(認定医)に認定されています。
02
03
04
メンテナンス
トラブルが生じた場合、 矯正歯科医がすぐに対応できます。
明確な治療費
仮に治療が長くなっても治療費が 多くなることがありません
最新の矯正治療
コンピューターソフトで 歯の動きをシュミレーションし、 それに合った装置を治療に使用します。
カウンセリング(約30分)
STEP1 問診表の記入
STEP2 口腔内写真、パノラマX線写真撮影
STEP3 顔貌、口腔内チェック
STEP4 問診および治療方針の説明
STEP5 治療費やお支払い方法の説明
診療日カレンダー
火・水・金・土・日(月2回)(学会等で変更もありますので詳しくは診療日カレンダーをご覧ください)
午前中10:00~13:00 午後14:30~18:00
ご予約
アクセス
〒892-0842 鹿児島市 東千石町18-8 BIGI BLDG.4F
(市電・天文館電停より徒歩3分)
